2024年2月19日
仕事とは非常に多面的な概念です。社員にとっては、要求されるミッションを解決し、給料を得る手段であり、自己実現や成長の場でもあります。一方で、経営者にとって仕事は、社会問題の解決や会社の存続と発展を目指す活動です。
これまでの仕事の考え方は、インターネットやクラウドの普及によっても大きく変わらなかった部分があります。しかし、人工知能(AI)の出現と普及は、仕事に対する我々の考え方を根本から見直す必要があるという新たな局面を迎えています。AIは、個人や法人とは異なる、人間の能力に匹敵する存在として、仕事の定義自体を変えつつあります。AIのような高度に発達したツールが登場することで、従来「仕事」とされていた活動が、その定義から外れるようになってきています。これは、仕事の内容だけでなく、その意義についても再考する必要があることを意味します。
仕事の本質的な目的は、人間であるお客様を満足させることに変わりはありません。そのためには、以下のステップが必要です。
1. お客様のニーズを捉える。
2. ニーズに応える方法を調査・研究する。
3. 最適な解決策を考案する。
4. 社内の賛同を得るための資料を作成する。
5. 社内調整を行い、承認を得る。
6. チームワークを駆使してプロジェクトを進める。
それぞれ作業が、AIによってどのように変わっていくか下記の表にまとめました
順 | 作業 | AIを使用した場合 |
---|---|---|
1 | お客様のニーズをとらえる | AIはビッグデータを活用し、お客様との直接対話に頼ることなくニーズを把握します。 |
2 | 情報収集リサーチ | AIにより、情報収集が短期間に効率的に行われます。 |
3 | ソリューション提案 | AIが多様な選択肢を提供し、人間が最終的な意思決定を担います。 |
4 | 説明資料を作成 | AIの助けを借りて、資料作成にかかる労力が大幅に削減されます。 |
5 | 社内調整 | 依然として人のコミュニケーション能力が重視されます。 |
6 | チームを動かして履行する | こちらも人間のコミュニケーション能力が中心となります。 |
AIの台頭により、仕事の風景が劇的に変わりつつあります。情報収集、ソリューションの選定、資料作成といった業務は、かつては膨大な時間と労力を要するものでしたが、AIの進歩によってこれらの作業は大幅に効率化されるでしょう。例えば、ビッグデータの解析や、複雑な情報の整理など、AIは人間の能力を超える速さと正確さで実行することができます。企業はこれを活用して、市場調査や競合分析、レポート作成などの時間を要する作業を短縮し、従業員がより創造的で価値の高い業務に集中できるようになります。
しかし、AIが多くを担う未来においても、人間特有の能力が重要であることに変わりはありません。お客様と心を通わせる対話を通じて、深いレベルでニーズを理解すること、多様なソリューションの中から最適なものを選び取ること、そしてチームを鼓舞し、共同で目標に向かって作業を進めるチームワークは、依然として人間にしかできない業務です。これらのスキルは、AIには模倣できない創造性や感情、対人関係能力に基づいています。
この新しい仕事の評価基準は、人間がAIと協働する方法を再考する機会を提供します。仕事の評価は、単にタスクを完了する速度や量ではなく、どのように人間的な側面を活かして成果を出せるか、どれだけ効果的にコミュニケーションを取り、チームを動かし、新たなアイデアを生み出し、それらを実現するかにシフトしていくでしょう。これは、組織内での対話や共感の能力がより重要になってくることを示しています。
未来のビジョンに向け、当社ではAIとの共存を探求しつつ、従業員がその人間らしい能力を最大限に活かし、発揮できる環境の整備を目指しています。具体的な方策は現在も検討中ですが、対話を通じて新たなニーズやアイデアを引き出し、広く支持を集める能力は、これからのキーポイントになると考えています。この観点を踏まえ、少しずつ人事制度に組み込んでいく予定です。
―――――
国費留学生として、選ばれ、1996年~2006年まで日本で留学と仕事を経験したのち、ベトナムに戻り、日系企業に対して、経営助言のコンサルティングをしました。ベトナム人は比較的にレベルが高くないという実態をなんとかしたく、2010年からアイグローカルリソースを創設、ベトナムにある人材のレベルアップを会社のミッションに、日々、努力しています。
人材から人財への道のり
問題提起が仕事である
モチベーションの源
「お任せ」とは
理由は不要、結果と解決策のみ
山本五十六の限界
継続できない理由のいろいろ
マネジメントリトリート
自己対話について
ロジカルシンキングについて
ブランドアンバサダ
帰省メンタープログラム
ィリアム・ジェームズは間違っている。
宴会部長(その2)
反論したがるベトナム人(その2)
アシスタントベース営業担当者
宴会部長
自己評価でお給料を決める
加点方式VS減点方式
(新たな取組)ITコムターの育成
アシスタントだらけの会社
チェック代行サービス
宣言したら、実現できない
断言したがるベトナム人
反論したがるベトナム人
人称代名詞の多いベトナム語
意図のない発言
話がやたらに長いスタッフ
日系企業には合わない
仕事をしていない上司
信頼関係の構築
質問のなさ
諦めやすい
遅延について(その②)
遅延について(その①)
社内ネガキャンへの対処
企業の行動規範
行動管理
仕事の成果とモチベーション
期待して採用を任せたら全く採用が進んでいない
チームリーダーの宣言
断らない従順な社員
早い定年を迎えたい
バイトや時短勤務希望者が多い理由
仕事暇になったから、辞めます。
中間管理職ができていない理由
私のことを信用してくれないじゃないか?
思い込みに関して
育ってくれてありがとうございます。
転職がステップアップと勘違いしているベトナム人
関心を示してほしいベトナム人の心理について
ベトナム人の計画性のなさ。
家族と一緒にいたいので、仕事をやめます。
若いので、いろいろな経験がしたいとは?
適性診断で組織を強くする!
関心ないので、調べませんが、関心のあることは調べています。
権限がないから、誰にも指導できませんよ!
欲を抑えたがるベトナム人
謝らない、感謝しない
本を読まなくなったベトナム人若い世代
こだわりのないベトナム人
あきらめやすい
ノーと言いたがるベトナム人
責任を取るのは仕事を辞めるの?
スタッフの主体性が低いのは日本人上司の責任!
言い訳が多い病
意見は今、ありません。
節約すき、我慢好き?
ベトナム人の金銭感覚
距離を縮める魔法のツールとは?
ベトナム人スタッフはなぜ、相談しないのか?